林業の未来に夢を求めて
山林は木材生産以外にも日常生活に欠かせない公益的機能を担っています。
土砂災害防止、水を溜めるダムの働き、CO2の吸収固定化による地球温暖化防止など
森林がもつ多面的な機能を発揮させるためにも適切な伐採・整備・保全を行うことが重要です。
ほくたいみらい林業は山林業の現代の問題をさまざまな施策により、山林創りを目指しています。
山林買取
山を相続する人がいない…
山を相続したけど、どうしたら…
相続した山の場所が分からない…
山林所有者の世代交代、林業労働者の高齢化などにより、管理の存続が難しい…
山林の管理に困った方はお気軽にご相談ください。
調査、お見積りから承ります。
スギ、ヒノキ等高値で買い取りいたします。

特殊伐採
大径木(幹の直径が70cm以上の樹木)、高木、庭木、風倒木処理など、周囲を傷付けたくない場面の特殊な技術が必要とされる伐採も、経験豊富な専門家の技術で承ります。
枝葉の片づけまで最後まで丁寧な作業を行います。

保有設備
作業性・安全性に優れた竹やぶ・荒地・雑木林の処理作業に活躍します。
■ ブッシュチョッパー
ハンマーナイフを多数取り付けた回転型伐採部を持つ粉砕機で、バックホウに取り付ける。
■ アースシェーバー
ブッシュチョッパーの側面に着脱可能で、粉砕された竹、雑草、雑木を回収収容する籠体である。
■ 使い方
- 道路、法面、河川敷の竹やぶ、雑草、雑木をバックホウの先に取り付けたブッシュチョッパーで粉砕する。
- アースシェーバー(集積ボックス)を取り付けると粉砕物をダンプ等に直接積載可能。
- バックホウ(0.45m3以上)が作業可能な場所であればどこでも適用可能。
- 雑木直径10cm以下、竹の直径15cm以下の太さまで粉砕可能。
会社概要
- 会社名
- ほくたいみらい林業 有限責任事業組合
- 職務執行者
- 高崎 智央
青山 倫太郎
- 経営企画室 室長
- 澤田 泰正
- 施工管理部 部長
- 右橋 雄治
- 営業部 部長
- 比嘉 祐貴
- 設立
- 令和元年 12月21日
- 所在地
- 〒880-0805
宮崎県宮崎市橘通東5丁目3番27号
- TEL
- 0985-78-0108
- FAX
- 0985-78-0109
- 事業内容
- 林業全般
主伐、間伐、除伐、造林、伐根、造成、山林売買、路網作設、支障木伐採等